伝統空手 「突き(全般)」の技・テクニックのコツ・ポイント 5

「伝統空手 「突き(全般)」の技・テクニックのコツ・ポイント 5」のまとめです。

止まった状態から打つ突きでしたら、腰から動かし肩、腕へと力を伝えます。

しかし、伝統派空手の突きはそれに前進運動が加わるわけです。つまり軸足から腰(股関節)、肩、腕へと伝わるわけですが、実際には熟練してくると、軸足で地面を押して前に出るのと同時に腰と肩を回して腕を伸ばします。
つまりすべてが1挙動で連動して動きます。スピードの面では別々に動くわけではないので決して遅くなるのではありません。

手を早く飛ばして体がついていくという突きは、実は前述した動きが考えなくてもできるようにしっかり反復稽古した選手が次の感覚として行うものです。突きのフォームが完璧に身についている選手が、次に相手にしっかりと突きの照準を合わせて手から突いていく感覚になります。

しかし当然これも最低限の力の伝達ができており、決して手打ちというわけではありません。考えなくても感覚でできているわけです。

何事にも段階というものがあり、基本的動作をすっ飛ばして最終段階には到達できません。できたとしても果てしなく遠回りです。

1流選手の中には天才肌の人、もしくは子どものころから自然に基本が身について当たり前に力の伝達ができる人、人にものを伝えることが苦手な人などいろいろな人がいます。これらの人の感覚だけをいきなり初心者が実践したとしたらたぶんうまくいかないのではないかと思います。

①②③の順

①脇を締める。(程よく力を抜いた様な常態)

②腕をひねり出す(悟空がピツコロを突き抜け倒した際のイメージ)

③つく瞬間!拳、腕に力をこめる。

呼吸法も忘れずに。