柔道 「柔よく剛を制す」「小柄な人」の技・テクニックのコツ・ポイント 17

「柔道 「柔よく剛を制す」「小柄な人」の技・テクニックのコツ・ポイント 17」のまとめです。

自分は・・・

体落だと思いますし、実際に体落の上手い人には苦労しましたね。

背負い投げや巴投げも必要だとは思うけれど、自分は体落が一番だと思っています。

スピードが生かせるなら、内股なんか、いかがです?
崩して逆に相手に体重を預けてしまえば、軽い重いはあまり関係ないような気がします
嘉納先生も西郷四郎先生も小柄な体格で外国人とやりあってたわけだから
自分の力で、無理に投げにいくと体重差は壁になってしまうでしょう
重い相手に上手に尻餅つかせるような方向はいかがです?

ちなみに背負いで潰れるのは、腿裏のハムストリング筋の筋力不足なんで、体重差を覆して大きい人を投げたいなら、踵を中心に動くことと腿裏の圧倒的なパワー(対戦相手の体重を支えられるぐらい)が必要なんでこっそりマシン筋トレに励むのもありかと
ただし、モモ前の筋肉を落としてからですが…

まず、小さい人は小さい人の柔道をしなければなりません。

重量級と同じスタイルで柔道をすると一発でやられます。

次に、技を追加するよりも

左右で技を仕掛けるように練習すればいいのです。

寝技を練習して下さい。なぜなら、寝技は体格が関係ありそうでないからです。それにやればやるだけ身に付くのでセンスに左右されません。寝技は体の全てを使うので全身の力が付き立ち技でも受けが強くなります。さらに、寝技に自信があると立ち技でも恐がらずに積極的に攻めれるようになります。寝技は地味ですがけして軽視することができません。