柔道 「払い腰」の技・テクニックのコツ・ポイント 4

「柔道 「払い腰」の技・テクニックのコツ・ポイント 4」のまとめです。

払い腰は、相手の上半身を自分に引き寄せ崩すことが重要です。

相手の上半身を引き寄せ重心を不安定にさせたところを、腰に半分ぐらい乗せて足を払います。これが払い腰ですね。腕だけで引き寄せるのでかなり腕力がいります。

しかも、腰に乗せすぎるとうまく足が払えず、上半身の崩しが弱くなってしまうので注意です。
もし腰に全部乗せて投げるなら、釣り込み腰、大腰という別の技になり、そうなると組手も少し変わってきます。

〉〉それで、技に入るために崩して後ろを向きますが

これ、ものすごく払いにくくないでしょうか・・・
斜め後ろでもかなりきついです

初めのうちはバランスを取りづらく大変ですね。これは何度もやって慣れるしかないです。打ち込みの際、引手を見るように意識すればいいと思いますよ。

後ろを向くことはすごく重要なポイントです。
試合で投げた時に後ろ向いてないと反則を取られることが多いんですね。
頭から突っ込んでいく形になり危険なので、やったら一発負けです。
内股、跳腰などの技の時は気を付けてくださいね。

ケンカ四つの時はなかなか胸を合わせるのは難しいです。
相手の左足とこちらの右足が接近してて投げにくいのだと思います。
一度、支え釣りこみ足で相手を振ってから払い腰に入ると投げやすいと思います。
払い腰も胸と胸を合わせることが大切ですが・・・ケンカ四つなら引き手を前方へ引き出すようにして膝車のようにするのがいいです。

払い腰と内股の入り方はほぼ同じですね 相手を釣り上げつつしっかりと引き寄せ、腰に乗せながら足を払えば払い腰、体の横に引き寄せ内股を跳ね上げれば内股です。

一般に払い腰は体が大きくパワーのある選手が、それを生かして掛ける技と思ってよいです もちろん軽量級同士でも掛けますが、自分より大きな相手には使いにくい技ですね。