ボクシング 「サウスポー対策」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「ボクシング 「サウスポー対策」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

ジャブが同じ前構えとなるので、お互いに上手の取り合いのような
カタチになり、フットワークの勝る方が優位に進められる。

右ストレートからの左フックの返しは原則!(ただし、相手も同じ戦術が得意な選手が多い)

意外によく当たるのが右ストレートボディ前に放つ顔面への右フック

とにかく足の位置がモノを言うと思います。

サウスポーの名選手と右構えとの対戦ビデオを鏡に映して見るといいヒントがつかめるかも。

まず自分が右構えなら、いつも以上に左回りを意識して相手の武器である左ストレートから遠ざかる。サウスポーが相手だとお互いのジャブを打つ手が前になるので、ジャブがぶつかってしまい打ちにくいので、いかに上手くジャブを当てるか。後はいきなり右ストレートを打つとサウスポーは避けにくいので、いきなりの右ストレートを多用するとかですかね。

私が実践していた方法をお教えしましょう。

まず,基本的に対サウスポーの場合は,

1.「相手の右足より外側」に自分の前足(左足)を置くようにして左に回り,相手が左ストレートを出しにくい位置取りで戦います。そして,踏み込んで打撃するときは「相手の前足を上から踏みつけにいく気持ちで踏み込む」のが「鉄則」です。
勿論,相手もそうやって踏み込んできます。オーソドックス対サウスポーの場合,所謂,相撲でいう「喧嘩四つ」ですから,当然そうなります。ここはひとつ,勝負の鬼になり,相手の前足を踏みつけるつもりで踏み込みましょう。目がけて意図的に踏みつけない限り,「踏んじゃった」は反則ではありません。
これがアドバイス,その1です。

2.次に,サウスポーの「右」を徹底的に殺します。ただし,相手の右腕の器用さに負けないという条件が必要ですので,日々の訓練,努力が必要です。
つまり,「サウスポーの右フックに対しての策」とは,まず,相手の右を思うように出させないことから始まります。
自分の左を相手の右の外側に位置取り,相手のジャブ,右ストレート,右フックを思うように出させないことが肝要です。
とにかく左でとことん相手の右を殺します。そうすると,相手が取るべき方法は幾つかに絞られてきます。
①いきなりの左ストレートか左フック
②下から外側に巻いての右フック
または,右フック,左ストレートのコンビネーション。
③ボディーへのワンツーか右フックからボディーへ左ストレート
といったところでしょう。
この「左ストレートを出すところ」が大きなチャンスです。右を殺し,サウスポーに左ストレートを出させ,正面を向かせると同時に膝を折って屈みながら,右ストレートのカウンターをボディーにたたき込みます。もちろん顔面にでもOKですが,ボディーが極めて有効です。
ボディーの弱い選手なら,一撃で足が止まります。強い者でも2,3発打ち込めば,まず,足が止まるか,怖くて前に出てこれなくなります。こうなれば,後は思うがままとなります。
これを1ラウンドから徹底して狙い,足を止めさせるのです。具志堅さんが強かったのは,このボディーへの左ストレートを序盤から放ち,相手の足を止めるのが上手かったことが,その理由の一つでもあります。この逆を貴方が実践しましょう。

3.接近して右フックを打たれたら,
①左腕でブロックする
②ダッキングでよける
しか方法はありません。しかし,多くのサウスポーは右フックをダッキングで避けさせておいて起き上がってくるところ,ブロックしたところに左ストレートを打とうとしますので,これにはよく注意する必要があります。
「右フックの後の左ストレート」と頭に入れてシャドー,バッグ打ちでイメージトレーニングを繰り返しましょう。
なお,「右利きのサウスポー」は右腕が器用ですから,日々,左が思い通りに使えるようにトレーニングすることが最も大切です。

基本として回りこまれる前に動きとジャブなどで
内側に押し込めるのがやはり正しいですが

回り込まれた後ならまず怖いのは相手の
左ストレートですのでそれを気をつけましょう
変わりにあなたの左フックはいい位置にいますので
距離が遠くないなら左フック狙うのも良いでしょうが
回り込まれるくらいですから普通はフックの距離は
与えてもらってない事の方が多いと思いますので
相手のパンチをしのいでステップや動きで仕切りなおす
のが得策かもしれません

あとは、やはり左ジャブの使い方が巧くなれば
何とかなるでしょうけど対サウスポーに限ったこと
では無いのでこの程度しか言いませんが
回り込まれるとやはり効果的に使えます。

立ち位置によって効果的なパンチは変わります
それを知れば注意すべきパンチはおのずと解りますので
対処しやすくなります、よく研究してみて下さい

ただ、物凄い強い人は少しセオリーから外れるので
その場合個別の研究がいりますね