合気道 「四方投げ」の技・テクニックのコツ・ポイント 4

「合気道 「四方投げ」の技・テクニックのコツ・ポイント 4」のまとめです。

腕を強く持たれたら、フックの動作(相手に当てなくても良い)を行ってみて下さい
そうしますと、相手が手首を強く持っている程に簡単に崩れる筈です

あと、転換する直前に自分の手首をおでこに付けておきそのままの状態
(腕を後頭部に持って行かないようにする為)
で回ってみて下さい
回り終えた時、相手は倒れている筈です。

養神館系では、持たれた左手側の相手の右手首を、自分の右手で、自分の左手上に押し付けて固定した上で、相手の右手首を外に折るように(自分の左手を腕時計を見るかのように操作し)極めてから(ながら)動作に入ります。相手は手首が固いと激痛が走ります。投げる動作に入る前に、すでに相手は、右手を伸ばされる形に極められているのです。

●相手が突きをしてきた場合

左手が上。右手は一旦顔面に軽く当て身に動くのがベターですが、両手で同時に取るなら、両手で上下から「挟むように」しながら。この時左足を後ろ(背中側)に回してちゃんとさばく事。その後いきなり左足を進ませないで前右足を半歩、相手の左横に進めて(左足も送り足でついていく)相手を崩してから、後左足を大きく一歩相手の左横に進める。当て身をしていた場合には右手で脈部を取り直す。(進める、とあったので相半身からで回答してます。)
相手の突きが高くて右手刀で打ち流した場合、接触を切らずに右手刀を右方向に返して相手の手を自分の手の甲にのせて相手の手と体を相手が左回転する方向に導きながら左手は右手より「上から」手のひらは上向きに親指付け根部を取る。やはりこの時、流した右手刀は当て身へ。流した時には後左足を後ろ(背中側)に回してちゃんとさばく事。半歩右足から入った後、当て身を終えた右手で脈部を取り直し左横に左足で一歩大きく入る。