合気道 「隅落し」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「合気道 「隅落し」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

逆半身片手首取りで自分が左半身で述べさせていただきます。
転換などはせずにそのまま2歩で技をかける動きです。

一歩目の動き(崩し)
1、左手刀を左斜め前方に手刀側が僅かにU字を書くように伸ばします。感覚としては左掌で丸い鍋底を時計回りに手前から前方で半周分滑らすイメージです。
2、同時に左足を半歩左斜め前に出します。
3、この時点で上手く技がかかっていれば相手が若干左横方向へ崩れます。左手刀が最初の位置よりも上にならないように注意して下さい。

二歩目の動き(投げ)
4、右足を一歩前進させます。注意する点は、右足を左足に引き寄せるように異動させ、さらに相手の背後方向へと動かします。直線的な動きで言えばひらがなの「く」の字を右足で書くような感じです。(書き順は逆方向ですが・・・)三角に動くと表現される方もおられます。慣れてきたら一呼吸で「く」の字ではなく丸い足捌きを出来るようにしましょう。
但し極端に相手の背後に入りすぎないようにして下さい。
5、この時も左手刀を上に上げないように気を付けて下さい。
自分の中心軸が若干右側にずれますが、左手刀は左斜め下方向へしっかりと伸ばします。
この時点で相手の右手首を掴むか、掴まずに手刀のままでいるかは指導者によって異なると思います。
6、右手刀は相手の肘部に当てています。この動作も手刀を当てるのではなく肘を掴んで投げるように教える人もいます。

1~6の動作は一呼吸で行います。
投げるときに姿勢が前屈みにならないように注意しましょう。

【隅落とし】と書くと神秘的で難しそうですが、相撲などでは、足を払ったり腰に乗せたりせずに、上半身の崩しだけで投げることはよくあります。
最近は色々問題があるようですが、大相撲ダイジェストのスロー再生などをよく観察して、どうやって脇に差してから重心を浮かしているかを観察すると良いと思います。